検索
以前の記事
2018年 09月 2017年 09月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 10月 2014年 09月 2013年 09月 2012年 10月 2011年 10月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2009年 09月 2009年 08月 2008年 09月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 03月 2006年 11月 2006年 10月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 09月 09日
地域について、5人と多数の語り手たち
~地域の防災力・福祉力を高めるために、私たちは今、何ができるか?~ 厳しい地域状況の中で、住民が主体となり、「わがこと」として地域の防災活動・福祉活動にどう取り組んでいけるか。関係者は、そこにどう関わり、どう進めていくか。また集落だけの取り組みで困難な地域において「次の一手」「次の一手」をどう打っていくか。私たちに喫緊の課題であるこのテーマに真っ向から取り組んでいる5人の方に話題提供していただきながら、参加者全員で考えます。 → チラシのダウンロード(PDF) → チラシのダウンロード(WORD) ● とき 2016年10月2日(日) 午後1:15~4:30(参加費 無料) ※人数把握のため、最下段の項目を記して、9月29日(木)13時までにメールなどでご連絡ください。 ● ところ 日野町山村開発センター 大集会室(鳥取県日野郡日野町根雨130-1 JR根雨駅正面、日野町役場敷地内) ● 対象 自治会・自主防災組織役員、民生児童委員、老人会、福祉推進員、地域団体・ボランティア団体、県市町村社会福祉協議会役職員、県市町村職員、など関心がある方どなたでも ● プログラム ■開会・開会挨拶(13:15) ■全体ディスカッション(13:25~16:20) 5人の語り手の皆さんに話題提供していただきながら、全体でディスカッションを進めます(途中、休憩をはさみます)。 <語り手・話題提供> ○井岡仁志さん(滋賀県高島市社会福祉協議会) ○阿部由紀さん(宮城県石巻市社会福祉協議会) ○松浦誠二さん(島根県隠岐の島町社会福祉協議会) ○髙間さとみさん(鳥取大学医学部保健学科 地域・精神看護学講座) ○吉田圭吾さん(鳥取県智頭町社会福祉協議会) ○会場参加者 ○進行:日野ボランティア・ネットワーク ■総評・閉会挨拶(16:20) ■閉会(16:30) ◆鳥取県西部地震展示交流センターで開催中! 企画展示「鳥取県西部地震と、被災後の地域活動」 ●主 催・問合せ先: 鳥取県西部地震展示交流センター/日野ボランティア・ネットワーク、鳥取県 〒689-4503 日野郡日野町根雨130-1 日野町山村開発センター2階 TEL&FAX:0859-72-2220、MAIL:hinovnet*ybb.ne.jp ※メールは、*を半角の@に打ち変えてお送りください。 URL:http://www.hinovnet.org 、http://www.infosakyu.ne.jp/hinovc ****************** 鳥取県西部地震から16年フォーラム「地域について、5人と多数の語り手たち」 参加申込 *団体でご参加いただく場合は、参加人数をご記入いただければ代表者の方のお申込みで結構です。 *ご記入いただいた内容は、日野ボランティア・ネットワークが催す事業以外の用途には使用しません。 ●お住まいの市町村 ●所属団体等 ●(代表の方の)お名前: ●参加人数 人 ●ご連絡先電話番号 ●備考 ※該当しない箇所は、記入しなくても結構です。 【会場地図】
by tottori20001006
| 2016-09-09 18:38
|
ファン申請 |
||